作品紹介へ→
昨日に引き続き、カードケースの製作を行っていきます。
漉き
まずは本体以外の重ね合わせる部分を斜め漉きしていきます。
漉く場所は斜線部分です。
先日購入した丸包丁で漉き作業が非常に楽になりました。
薄く均一に漉くことができたと思います。
接着
次に本体パーツへマチとかぶせ部分のポケットを接着していきます。
まず本体パーツの床面に各パーツの取り付け位置の印をつけていきます。
型紙に取り付け位置を作図しておいたので、それを使えば簡単に印がつけられます。
続いて印をつけた接着面をNTドレッサーを使用して荒らしていきます。
この時、定規を併用すると作業がしやすいと思います。
最後に、白ボンドを使用してパーツを張り合わせていきます。
以上で接着工程の完了です。
縫い
先程張り付けたパーツを固定するため、本体をグルっと縫っていきます。
まずディバイダーで端から3mmの位置に線を引いて、菱目打ちで縫い穴をあけていきます。
今回の作品は4㎜ピッチの菱目打ちを使用しました。
菱目打ちで縫い穴をあけるときによくハンドプレス機を使用しています。
これなら音が出ないので回りを気にせず作業ができます。
マンション住まいの方や小さいお子さんがいる方にはおすすめです。。
縫い穴が開いたら、針で縫っていきます。
今回はエスコード(中細)の水色をチョイスしました。
縫い工程の完了です。
毎回思うのですが、縫う工程が一番時間がかかります。
手縫いの良さもあるのだけど、スピードを考えたらミシンが欲しくなってしまう。
きっとミシンを使えば今の半分以下の時間で作品を完成させられるんだろうなぁ。
コバ処理②
続いて、本体外周のコバを整えていきます。
大体次のような手順でコバを磨いていきます。
- ヘリ落としで角を落とす。
- NTドレッサーで形を整える。
- 染料でコバを染色する。
- トコノールを塗る。
- ウッドスリッカーで磨く。
- 紙やすり#600で凹凸を均す。
- 染料で薄くなった部分を染色しなおす。
- トコノールを塗る。
- ウッドスリッカーで磨く。
重ねたコバは大体こんな感じでコバ処理を行っています。
これでもきれいにならない場合は⑥~⑨を1、2回繰り返します。
仕切り板の取り付け
仕切り板の接着、縫い、コバ処理を行います。
マチと仕切り板を本体から飛び出させて作業を行います。
斜め漉きを行った革を重ねていて縫い穴をあける箇所が水平ではないため、縫い穴あけは菱目打ちより菱ギリの方がうまくあけられると思い、菱ギリを使いました。
まとめ
全ての工程を終えて、カードケースの完成です。
これまでいくつかカードケースを作ってきた反省を生かして、サイズ感、厚み、マチの下側のR部分の長さ、かぶせのR部分の長さなどすべて満足のいく出来上がりとなりました。
詳細情報や型紙は作品紹介ページで紹介していきます。
レザークラフト素材をGETしよう!!
レザークラフトに必要な革や工具等を購入するのにおススメのショップを紹介します。
楽天市場
必要なものは大体揃っている気がします。私もほとんどの工具を楽天市場で購入しています。ポイントも貯まってとってもお得です。
和乃革
国産の高品質な革を取り扱っています。完全オリジナルの革でここでしか手に入らない革をぜひGETしてみてください。
Amazon
ここは説明不要でしょう。世界最大級のショッピングサイト。欲しいアイテムがきっと見つかるはず。
お気に入りのレザーアイテムをGETしよう!!
革小物は欲しいけど自分で作るのはハードルが高いと感じてしまったあなた...
そんなあなたにおすすめのショップを紹介します。
メンズレザーストア
高級感のある大人のアイテムがそろっています。
良質な素材、上質な仕立てによる美しい逸品を手に入れることができます。
MOTO(モト)
レザーアーティストとして日本で初めて県無形文化財保持者として認定された本池秀夫様によって1971年に創業されたブランドです。
シンプルで温かみのあるデザインで、女性にもおすすめです。
私も以前こちらの三つ折り財布を使用していました。
作りもしっかりしていて、長年ご愛用いただけるアイテムを手に入れられます。
最後までご覧いただきありがとうございました。